早いもので、昨日から3月!
佐賀は気温が19℃まで上がり、一気に春の陽気となった一日でした。【2月のお野菜ランチのメニュー】
・ブロッコリーのピーナッツ酢味噌和え
平飼い卵の豆乳タルタル添え
いなりなます
・ごま豆腐
・ロールキャベツ(高野豆腐)
人参フライ
長芋のポテトサラダ
・ご飯(五分づき米)
どの料理も手間ひまかけて作られており、体にしみわたるような美味しさでした。
長芋のポテトサラダは、ジャガイモの代わりに長芋が使われていたため、見た目が真っ白でとても素敵でした。
ロールキャベツはひき肉の代わりに高野豆腐が使われていましたが、言われなければ気づかないほどの仕上がりでした。料理が提供されるまでの時間、スマホを見て過ごすことなく、会話を楽しめるのもこのお店の魅力です。
ここ数年、四季の移り変わりがあやふやになっているように感じます。
昨年11月、日本ライフオーガナイザー協会のカンファレンスに参加するため北海道へ行きました。
その前日、佐賀では11月とは思えないほど気温が高く、私は昼間に半袖を着ていたほどです。
そんな気候の中で、北海道滞在中の服装を準備するのはなかなか頭を悩ませるものでした。
先週までは寒波襲来で雪が降ったりやんだりしていましたが、今日は雨模様ながら気温は20℃近く。
このような気候では、衣替えのタイミングがつかみにくいですよね。
私はこれまで、天気予報を確認しながら一気に衣替えをするスタイルでしたが、今回は少しずつ進めてみようかと思っています。
例えば、まずは春先に活躍しそうな薄手のアウターやカーディガンを取り出し、冬物のコートや厚手のセーターを順次片付けるといった方法です。
こうすることで、急な寒の戻りにも対応しやすく、無理なく衣替えを進められそうです。
また、衣替えのタイミングで不要な服を見直すことも大切ですね。
「昨シーズン着なかった服は、本当に必要なのか?」を自問しながら、整理していきたいと思います。
季節の変わり目は、生活のリズムも変化しやすい時期。
新しい季節を気持ちよく迎えられるように、無理のない方法で整えていきたいです。
片づけkankan
【55歳からの暮らしをライフオーガナイズ®で応援!】自分らしく暮らすための「思考・空間・時間」を整える
電話番号:090-3734-0537
営業時間: 9:00~18:00
所在地 : 佐賀県神埼市神埼町城原3466-1 有限会社Kanコーポレーション内 事務所概要はこちら