佐賀のライフオーガナイザー、梅野真由美です。
毎日、本当に暑いですね☀️
8月の月イチランチ会のお知らせです。
暑さも本格化してきた8月。
今回のランチ会では、「この夏どんな風に過ごしましたか?」をテーマにしたいと思います
8月の月イチランチ会のお知らせ
【日時】8月29日(金)13時〜15時ごろ予定
【場所】食卓moc 定員3名
【参加費】各自お野菜ランチ代 1,400円
※詳細は参加をご希望された方に改めてご案内いたします。
どなたでも気軽に参加OK
50代以降の私たち世代、夏休みは子どもや孫が帰省してきたりして、ごはんを作って、片づけて、洗濯して……気がつけば終わらない家事ループにぐったりしている、そんな方も多いのではないでしょうか。
そんなとき、ふと頭に浮かぶのが「今日はもういいか〜」という言葉。
部屋が多少散らかっていても、片づける気力が湧かない…。
それなのに、どこかで「ちゃんとしなきゃ」と思ってしまって、つい自分を責めてしまう。そんな経験、ありませんか?
でも実は、「片づけない日」は、心と体からの大切なサインなんです。
エネルギーが減っているときに、無理して動こうとしても空回りしてしまうだけ。
「休みたい」という気持ちは、サボりではなく“回復のための時間”だと、ぜひ受け止めてみてください。
ライフオーガナイズでは、「思考の整理から始める」ことを大切にしています。
やる気が出ない理由や、自分がどうすればラクになれるのかを考える時間も、実は片づけの一部なんです。
それに、子や孫の帰省を“来客扱い”しなくて大丈夫!
「年に何度かのことだから」と張り切りすぎなくていいんです。
悲しいかな、もう若い頃のようにはバリバリ動けません。
だからこそ、家族にどんどん頼っていいんです。
人が増えれば家も乱れるのは当たり前。
「私が全部やらなきゃ」ではなく、「みんなでやろう」のスタンスでいきましょう。
例えば、「今日は紙皿でOKにする」とか、
「とりあえず床の上に物がなければ良し」とか、
「洗濯物は山積みでも命には関わらないから大丈夫!」など、
“自分なりのごまかしテクニック”を持っておくことは、この夏を気楽に乗り切るコツです。
そして何より、家族みんなに動いてもらうこと。
「手伝ってもらうこと=甘え」ではありません。
「家族全員の暮らしは、みんなで支え合うもの」なんです。
完璧を目指さなくてもいい。
少しの工夫で、自分を責める気持ちはぐっと軽くなります。
そして、ちょっと元気が戻ってきたときに、また整えればいい。
大切なのは、「がんばり続けること」ではなく、「やめないこと」。
片づけも、暮らしも、続けていくことが一番大事なんです。
あなたにも、「今日はもういいか〜」という日、ありますよね?
そんな日は、どうか自分に少し優しくしてあげてくださいね。
片づけkankan
【55歳からの暮らしをライフオーガナイズ®で応援!】自分らしく暮らすための「思考・空間・時間」を整える
電話番号:090-3734-0537
営業時間: 9:00~18:00
所在地 : 佐賀県神埼市神埼町城原3466-1 有限会社Kanコーポレーション内 事務所概要はこちら