こんにちは。
佐賀のライフオーガナイザー、梅野真由美です。
私の住む佐賀県では、6月27日に梅雨明けが発表されました。
「えっ!?6月に梅雨明けしたことなんてあったっけ?」と驚くほどの早さで、ちょっと拍子抜けしてしまいました。
というのも、これまで梅雨明け前には必ずと言っていいほど大雨が降っていたからです。
義母もよく「“ハゲ雨”が降らんと梅雨は明けんもんね〜」と話していたのを思い出しました。
そんな梅雨明けと同時に、朝から気温がぐんぐん上昇し、毎日が猛暑日。
とにかく、暑い…💦
体調を崩さないよう、こまめな水分補給を心がけたり、睡眠不足にならないよう意識する日々が続いています。
我が家ではトイプードルを2匹飼っているので、エアコンは基本的につけっぱなし。
わんこたちの健康のためにも、室温管理は欠かせません。
…とはいえ、やっぱり気になるのが【電気代】なんですよね😓
エアコン節電術、どれが本当?
ふと、以前耳にした情報を思い出しました。
・夏場のエアコン設定温度は28℃がいい?
・除湿のほうが冷房より電気代が安い?
・つけっぱなしのほうが省エネになるって本当?
どれが正解なのかよくわからなくて、モヤモヤ…。
ということで、実際にいろいろ調べてみました。
✅「28℃設定が基本」って本当?
環境省では、夏の冷房設定温度として「28℃」を推奨しています。
ただ、これはあくまで目安で、体感温度には個人差がありますよね。
ある情報サイトでは、「つけ始めは25℃で一気に部屋を冷やし、1時間ほど経ったら28℃に設定し、自動運転に切り替えると効率的」と紹介されていました。
自動モードにしておくと、室温に合わせて風量や風向きを調整してくれるので、快適さも節電も両立できそうです。
✅「除湿の方が安い」は、場合による!
「ドライ運転の方が冷房より安い」というイメージ、よく聞きますよね。
でも実際は、エアコンの機種や除湿方式によって違うんです!
除湿には「弱冷房除湿」と「再熱除湿」があり、後者は意外と消費電力が高くなることも。
お使いのエアコンがどちらのタイプか、ぜひ取扱説明書やメーカーサイトで確認してみてくださいね。
✅「つけっぱなしが得」は時間次第!
これもよく言われる話ですが、短時間の外出(30分〜1時間程度)なら、つけっぱなしの方が結果的に電気代が安くなることもあります。
一方で、長時間外出する場合は、一旦消した方が良いケースも。
我が家はペットがいるので基本つけっぱなしですが、ご家庭のライフスタイルに合わせて、使い分けるのがポイントです。
私が実践している「快適&省エネ対策」
ここで少し、私が日頃から実践している工夫をご紹介します♪
・サーキュレーターで冷気を循環させる
・遮熱カーテンで日差しをカット
・エアコンのフィルターを2週間に1度は掃除
・夜間は寝室の設定温度を少し高めにしてサーキュレーターと併用
・室外機のまわりにモノを置かないようにする
・直射日光が当たらないよう、すだれや日よけでカバーする
実は、室外機のまわりの環境も節電に大きく影響するそうです。
まわりに物があると排気がうまくいかず熱がこもってしまうため、風通しを良くすることが大事なんだとか。
また、室外機が直射日光を浴びていると負荷が増えてしまうので、日陰をつくるだけでも冷房効率がアップするそうですよ。
ちょっとしたことばかりですが、こうした小さな工夫を積み重ねることで、無理なく快適に過ごせるようになってきました!
🌻おわりに
夏バテせず、わんこたちと一緒に元気に過ごすには、無理をせず快適な環境を整えることが何より大切だと実感しています。
そして、「電気代が気になる=節電意識が高まっている」ということでもあるんですよね。
無理をしすぎず、自分に合った方法で、快適さと節約のバランスをとっていけたらと思っています。
みなさんも、どうか体調には気をつけて、心地よく夏を乗り切っていきましょう🐾
片づけkankan
【55歳からの暮らしをライフオーガナイズ®で応援!】自分らしく暮らすための「思考・空間・時間」を整える
電話番号:090-3734-0537
営業時間: 9:00~18:00
所在地 : 佐賀県神埼市神埼町城原3466-1 有限会社Kanコーポレーション内 事務所概要はこちら