暮らし・人生の最適化支援のプロ「片づけkankan」
50代の女性が人生をリセットし、これからの人生を楽しむために、ライフオーガナイザー® 梅野 真由美がよりそいます              

営業時間: 9:00~18:00 

  1. ブログ
  2. 31. ついテクニックに目が行きがちだけれど… 集客のコツより前に押さえるべき大切なこと
 

31. ついテクニックに目が行きがちだけれど… 集客のコツより前に押さえるべき大切なこと

2025/03/13

ライフオーガナイザー®の梅野真由美です。


私が所属する日本ライフオーガナイザー協会(JALO)には、「JALO公式ブログ」があります。

このブログは、JALOの活動内容やライフオーガナイズに関する情報を発信する場で、初めての投稿は16年前に開催された第1回大阪カンファレンスの報告でした。

そこからJALOの活動がどのように広がっていったのかを知ることができる、貴重な記録でもあります。


「ライフオーガナイズって何だろう?」

「どんな活動をしている団体なの?」

「所属するライフオーガナイザー®はどんなことをしているの?」


そんな疑問を持つ方にとって、JALO公式ブログは、ライフオーガナイズの世界を知る入り口になるはずです。


そして先日、そのJALO公式ブログに、私の書いた記事を掲載していただきました!

今回の記事は、協会会員向けオンラインスキルアッププログラム「JALOカレッジ」の2025年2月回のレポートです。


▶ 記事はこちら:https://jalo.jp/blog/20250313/

  LOのための実践集客ガイド〜 基本の「キ」から安定的に収益を上げるための効果的なツールの活用法〜JALOカレッジ2月講座開催レポート | 一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会
LOのための実践集客ガイド〜 基本の「キ」から安定的に収益を上げるための効果的なツールの活用法〜JALOカレッジ2月講座開催レポート | 一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会 コンサルティング型片づけのプロ『ライフオーガナイザー®』を職業として確立し「もっと楽にもっと生きやすく」を実現、日本人の幸福度の向上を目指しています
 

2月のテーマは 「LOのための実践集客ガイド 〜基本の「キ」から安定的に収益を上げるための効果的なツールの活用法」 でした。


講師はJALOの高原代表理事。豊富な経験と知識をもとに、ライフオーガナイザー®として安定的に活動を続けるための集客方法について、基本から実践的な内容まで詳しく解説してくださいました。



「ライフオーガナイザー®として活動しているけれど、集客が思うようにいかない…」


「もっと安定した収益を得るには、何をすればいいの?」



そんな悩みを抱えているライフオーガナイザー®にとって、とても実践的で役立つ内容でした。具体的なツールの活用法や、基本的な考え方など、すぐに実践できるポイントが満載!私自身も、これからの活動に活かしていきたいと感じました。




JALOカレッジは、会員のスキルアップを目的としたオンラインプログラムで、毎回異なるテーマで開催されています。ライフオーガナイザー®として成長し続けるために、とても貴重な学びの機会です。

今回のレポートで、私自身は「基本のキ」が不足していることに気づかされました。集客のテクニック以前に、まず大切なのは土台となる考え方や準備。その重要性を改めて感じた講座でした。



 片づけkankan 

【55歳からの暮らしをライフオーガナイズ®で応援!】自分らしく暮らすための「思考・空間・時間」を整える

電話番号:090-3734-0537

営業時間: 9:00~18:00 

所在地 : 佐賀県神埼市神埼町城原3466-1 有限会社Kanコーポレーション内  事務所概要はこちら