暮らし・人生の最適化支援のプロ「片づけkankan」
50代の女性が人生をリセットし、これからの人生を楽しむために、ライフオーガナイザー® 梅野 真由美がよりそいます              

営業時間: 9:00~18:00 

  1. ブログ
  2. 22. JALOカレッジ参加レポート ~集客ツールを考える前の土台づくりの重要性を学びました~
 

22. JALOカレッジ参加レポート ~集客ツールを考える前の土台づくりの重要性を学びました~

2025/02/22
ライフオーガナイザー®梅野真由美です。


2月のJALOカレッジに参加しました。

JALOカレッジは、日本ライフオーガナイザー協会がライフオーガナイザー®向けに月一回開催しているオンラインのスキルアップセミナーです。

今回のテーマは「LOのための実践ガイド~基本の『キ』から安定的に収益を上げるための効果的なツールの活用法」。

講師は代表理事の高原真由美さんでした。


冒頭、高原理事は私たちに「集客に入る前にライフオーガナイザー®としての土台はしっかりしているのか?」という問いを投げかけました。


あなたは誰?

どこを目指しているのか?

自宅のオーガナイズはできているのか?

どのような商品、サービスをどんな方に提供するのか?


そして、「発信なくして、実態なし」とおっしゃっていました。


今回の講座のメインは集客の基本の「キ」ですが、そもそもその土台ができていなければ、存在が知られていないので集客などできるはずもありません。

耳が痛い…心に刺さる…

土台作りの大切さを改めて実感しました。

集客を語る前に、まずはしっかりとした地固めをしなければなりません。

ゆるゆるの土台に何を積み上げても、崩れ落ちるのは目に見えています。

しっかりと確認し、踏みしめてから次へ進みたいと思います。

その基盤ができて初めて、集客を考えられるのだと痛感しました。



講座の中では、受講者からの疑問や質問にひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。

私は「地域柄、片づけにお金をかけることを否定的に思っている人が多いように感じるが、打開するにはどうしたらいいのか?」と質問しました。


それに対して高原代表は、「確かに都心部に比べると片づけのサービスが浸透していない面もあるが、地域というよりも自分がターゲットにしている方たちにどのようなメリットがあるのかを伝え、信用・信頼してもらうことが大切である」と答えてくださいました。


私の場合、集客にたどり着くまでにやることが山積みだと感じましたが、少しずつ進んでいこうと思います。


今回の講座の中で特に気をつけなければならないと思ったことは、「完璧を求めず、まずは一歩を踏み出すこと」。

そして、「できることからやり続けること」でした。


私は慎重すぎるところがあり、ついのらりくらりとやらない言い訳を探し、先延ばしにしてしまいがちです。

しかし、今回の学びを活かし、アウトプットすることを意識して頑張りたいと思います。



 片づけkankan 

【55歳からの暮らしをライフオーガナイズ®で応援!】自分らしく暮らすための「思考・空間・時間」を整える

電話番号:090-3734-0537

営業時間: 9:00~18:00 

所在地 : 佐賀県神埼市神埼町城原3466-1 有限会社Kanコーポレーション内  事務所概要はこちら