ライフオーガナイザー®の梅野 真由美です。
前回のブログでは、「片づけられる人と片づけが苦手な人って何が違うんだろう?」という内容でその違いを6つのポイントに分けてご紹介しました。(下の記事です⇩)
ライフオーガナイズ的な片づけられる人の特徴
❀ 自分自身を知っている
自分の生活スタイル、行動パターン、好みを把握している。
「どんな空間で過ごしたいか」や「何を大切にしたいか」を明確にできる。
ライフオーガナイズ的な片づけられる人の特徴
❀ 完璧を求めすぎない
片づけは一回やれば終わりではなく、続けていくことが大切だとわかっている。
多少散らかってもすぐリセットできる仕組みがあればOKと思っている❀ 物に対する価値観が明確
「これが自分に必要か」「これが自分にとって価値あるものか」を取捨選択できる。
他人の基準ではなく、自分の基準で物の持ち方を決められる。❀ シンプルで効率的な仕組みを作れる
「片づけやすい」「散らかりにくい」環境やルールを自分で整えられる。
例:収納スペースに余裕を持たせる、ラベルを使う、使う頻度に応じて配置を工夫する。❀小さな行動を習慣化できる
毎日の片づけやリセット時間を短時間でも習慣にしている。
❀ 他人のやり方にとらわれすぎない
SNSや他人の片づけ術を参考にしつつも、自分に合わないものは無理に取り入れない。
「私にはこれが合う」と自信を持って判断できる。❀心の余裕を大切にしている
片づけは自分や家族の生活をよりよくするための手段であり、「自分を否定するためのものではない」と分かっている
完璧主義を手放し、できることを少しずつ実行することを楽しむことができるライフオーガナイズが目指す片づけの形
ライフオーガナイズでは、「その人らしい暮らし」を重視します。
片づけられる人とは、他人の基準や完璧主義に縛られず、自分や家族に合った空間づくりや仕組みを考え、行動できる人なんですね。
「一発逆転!全てが解決!!」などという魔法は、残念ながら存在しません。一歩ずつ自分の中にある正解を見つけ出していきましょう。
片づけkankan
【55歳からの暮らしをライフオーガナイズ®で応援!】自分らしく暮らすための「思考・空間・時間」を整える
電話番号:090-3734-0537
営業時間: 9:00~18:00
所在地 : 佐賀県神埼市神埼町城原3466-1 有限会社Kanコーポレーション内 事務所概要はこちら